2021年7月開催の東京オリンピックでは、新種目として「柔道混合団体」の競技が行われます。
男子のみの団体戦、女子のみの団体戦はありましたが、男女混合での団体戦が初めて開催されたのは、2017年の世界柔道選手権からです。
オリンピックでは今回の東京で初めて開催されるのです。
柔道混合団体は男女3名ずつのメンバー、合計6名による団体戦となります。
東京オリンピックでの柔道混合団体競技への出場メンバーとルールはどのようになるのでしょうか?
目次
【柔道混合団体】東京オリンピック・男女メンバーは?
まずは、男子メンバーからチェックしていきましょう!
男子メンバー 3名
男子の階級は73㎏、90㎏、90㎏超となっています。
大野 将平・73Kg
リオ五輪 柔道73kg級金メダリスト
大野将平選手(山口県出身)の試合後の行動が、中学3年生の道徳の教科書に載っているそうです😳柔道はスポーツでもありますが武道ですので、大野選手の行動は武道精神に則ったもので素晴らしいと思います。#大野将平 #金メダリスト #柔道 #教科書掲載 pic.twitter.com/AcODpMIia3
— BOSEJB😎 (@BOSEJB1) May 17, 2020
山口県出身
内股や大外刈りが得意。
リオオリンピックで金メダルを獲得。
今回の東京オリンピックでも連覇の期待がされています。
向 翔一郎・90Kg
東京オリンピック
柔道90キロ級 向翔一郎君‼️(富山県出身)
代表決定おめでとう🎊#立山町雄山中学校
#高岡第一高校 pic.twitter.com/PWaqTm5Bhp— ガンバ🐼目標変えて更に能天気🐼 (@bV2OmtrpKyQF6rN) February 27, 2020
富山県出身
内股や背負い投げが得意。
キックボクシングの経験もある。
2018年の世界選手権では団体メンバーで金メダル、2019年では個人で銀メダルを獲得しています。
東京オリンピックでの金メダルに期待がかかっています。

ウルフ アロン・90Kg超
柔道金メダルのウルフ・アロンは東京・葛飾区生まれ 「英語はしゃべれません」https://t.co/vHhItPdch6
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) July 31, 2021
今大会、とても好調。
すでに 100キロ級で金メダルを獲得。
女子メンバー 3名
女子の階級は57㎏、70㎏、70㎏超となっています。
芳田 司・57Kg
卒業生の芳田司さんの東京オリンピック内定が決まりました!おめでとうございます!!https://t.co/RDlpc4hLWD#敬愛中学校 #敬愛高等学校 #柔道部 #芳田司 pic.twitter.com/0qqb73D1Go
— 敬愛中学校・敬愛高等学校 (@keiai_jh) February 27, 2020
京都府出身
内股が得意。
2018年の世界選手権で金メダル、2019年で銀を獲得。
新井 千鶴・70Kg
新井千鶴「素直にうれしい」 今後見据えて喜びは控えめ 一問一答 https://t.co/VZksNn9gLa pic.twitter.com/pkW3gKtaGZ
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 2, 2017
埼玉県出身
内股や大外刈りが得意。
2017年2018年の世界選手権で優勝
素根 輝・70Kg超
明日のめざましじゃんけん4戦目には女子柔道の素根輝選手が参戦してくれるよ!素根選手の得意技クエスチョンも出題♪お楽しみにね(( ^∀^ ))#めざましテレビ pic.twitter.com/NKI0ysWaT5
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) September 26, 2018
福岡県出身
体落としや大内刈りが得意。
2019年の世界選手権ではロンドン五輪の金メダリストを破っての優勝。
金メダルへの期待がかかります。
開催日・7月31日(土)
柔道混合団体が行われるのは、7月31日(土)です。
是非応援しましょう!!
【柔道混合団体】現在までの世界選手権の結果は?
2017年から開催されている柔道混合団体ですが、2017年、2018年、2019年といずれも日本が優勝しています!!
これは金メダルの期待が大きくなりますよね。
まとめ
オリンピックでは初種目となる柔道混合団体ですが、世界選手権での3連覇もあり、金メダルへの期待が高まっています。
選出メンバーは誰になるのか、こちらも楽しみになっています。
無観客試合となってしまいますが、画面を通じて熱い応援を届けたいですね!



コメント