最強の縁切り神社と言われる「金井金比羅宮」が京都にあります。
あなたは神様に願うほど、縁を切りたい人やモノはありますか?
この安井金比羅宮は「悪運を切って、良縁を結ぶ」ことが出来る神社として有名になっています。
人間関係や様々な悩みを抱えて、日々多くの方が全国各地から参拝されています。
「『安井金比羅宮』 形代の書き方や参拝方法は?最強の縁切り神社」と題して、情報をまとめてみました。
少しでもお役に立てればと思います。
目次
安井金比羅宮・参拝方法
さて安井金比羅宮の参拝方法でが、実は一般的にするような「本殿へのお参り」だけではありません!
なので…

しっかりと予習をしてからお参りに行った方が良いと思いますよ
こちらが有名な「縁切り縁結び碑(いし)」です。
安井金比羅宮の参拝方法①本殿の参拝
出典:安井金比羅宮
安井金比羅宮の参拝方法のその1。
まずは通常のお参りのように本殿を参拝します。
この時も、安井金比羅宮へお参りに来た具体的な目的や内容を心の中でお願いをしました!
一大決心をして「安井金比羅宮」まで来たのですから、もう遠慮してる場合ではありませんよ!
しっかりとお願いしましょう!
本殿も行列している時があります。
安井金比羅宮は24時間参拝が可能なので、しっかりと時間を取ってゆっくりとお参りしたい方は、早朝や夜など人が少ない時間帯を目指す方が、他の方に気兼ねしなくて良いかもしれません。
ただし、個人的には夜の神社はちょっと抵抗がありますけどね…。
安井金比羅宮の参拝方法②形代を書く
安井金毘羅宮で悪縁切りをした。願い事を心に思いながら、まるい下の穴を潜り抜け引返して形代を碑に貼る。1枚¥100 pic.twitter.com/GjZQBSVqyG
— kaorin (北島 薫) (@kaorunoth) May 22, 2018
安井金比羅宮での参拝方法その2は、「形代(かたしろ)」を書きます
「形代」とは、身代わりのおふだのことです。
「形代」は、本殿、縁切り縁結び碑、社務所などの前に記入机があって、そこに置いてあります。
100円ほどの志を入れてから、形代を頂きましょう。
この形代に「切りたい縁・結びたい縁」などの願い事を書きます。

形代の書き方は後ほど詳細しているので、まずは参拝方法を一通りみていきましょう。
安井金比羅宮の参拝方法③「縁切り縁結び碑」をくぐる
京都の安井金毘羅宮、興味はあったんだけど、こんなん恐ろしくてくぐれないよ… pic.twitter.com/c7UpbXn21Z
— さえん (@saen_04) March 6, 2022
安井金比羅宮の参拝方法その3。
願い事を書いた「形代」を持って、願い事を念じながら「縁切り縁結び碑(いし)」をくぐります。
この穴の大きさは直径約50センチ程度です。
しかも幅もあるため、ほふく前進するような恰好でくぐり抜けます。
穴を見るとくぐれるのかな?と不安になります。
筆者で身長164センチ、体重50キロ後半(恥ずかしい^^;)、ふっくら体形ですが問題なく通り抜けられました。
念の為上着は脱いで通りましたが、初めての時は通り抜けられるかやはりちょっと不安でしたね。

「縁切り縁結び碑」のくぐり方にも注意すべき点がいくつもありますので、後述をしっかりと読んで下さいね。
安井金比羅宮の参拝方法④形代を貼る
安井金比羅宮の参拝方法その4。
「縁切り縁結び碑」をくぐり終えたら、最後に「形代」を「縁切り縁結び碑(いし)」の好きなところに糊で貼り付けます。
糊は「縁切り縁結び碑」の後あたりに置かれてますので、それを使います。
好きな所に貼って良いのですが、神様にしっかりと見て欲しいので、てっぺんに貼っておきましたw

でも筆者の形代の上に、次から次へと上に貼られていってしまうのでしょうね
安井金比羅宮・形代の書き方
安井金比羅宮、石碑くぐりの行列できてるから、形代だけ貼ってきた。 pic.twitter.com/lvIqyJBRSI
— ✪ (@thapthim0614) March 14, 2021
出典:安井金比羅宮
それでは安井金比羅宮の「形代」の書き方について詳細を…と思いましたが、実は形代の書き方に決まりはありません。
そう言われても、どう書いて良いか困ってしまいますよね。
そこで、皆さんが実際にどのように書いているか例を挙げてみたいと思います。
- 右側に切りたい縁について、左側に結びたい縁について書かれている方が多い。
- 自分の住所や氏名は記載する必要はありませんが、自分の苗字だけ、または下の名前だけ、を記載してる方が多い。
- 願い事はいくつ書いてもOK!
- できるだけ具体的に記載する。(簡単な書き方だと、想定通りではないこともあるようです)
- 縁を切りたい相手については、氏名をしっかりフルネームで書かれている場合が多い。それくらい強い気持ちがない場合は、安易に安井金比羅宮で願わない方が良いと思いますよ。
安井金比羅宮・形代に書く願い事の一例
安井金比羅宮ってもしかして #かぐや様は告らせたい で四条眞紀ちゃんがくぐってたアレ? pic.twitter.com/XWKnYskHmz
— にゃん仔先生@マンメンミ猫 (@Tokyo_Incident) March 6, 2022
形代に書かれている内容の一例を紹介します。
- 「旦那と分かれて、他の人と結婚したい」など、恋愛に関するもの
- 「いやな上司が転勤して欲しい」など、人間関係に関するもの
- 「沢山の脂肪はいらない、脂肪と縁を切りたい」など、体形に関するもの
- 「〇〇病と縁が切れますように」など、病気に関するもの
- 「お酒を断ち切りたい」「貧乏」など、習慣に関するもの
おおまかにこのような願いを書かれているように見えます。
実際の言葉や内容は、かなり激しいですけどね😱

あなたはどんなお願い事をしますか?
安井金比羅宮・形代の書き方の注意事項
安井金比羅宮で形代を書く際の注意事項として
- 悪縁を切ってから、良縁を願うこと
- 呪いの言葉は使わない
- 妬み・恨みで願わない
- 他人の絵馬を読まない方が良いとも言われています

呪いなどはいずれ自分に返ってくるので、縁を切るだけにしておきましょうね。
安井金比羅宮・「縁切り縁結び碑」のくぐり方
安井金比羅宮といえば、この「縁切り縁結び碑」が有名です。
それではくぐり方を説明して行きますね。
- 「縁切り縁結び碑(いし)」には、表と裏があります。
- まず、表からくぐります。(写真のように「表」と書かれた石があるので間違えませんよ)
表からくぐる時には、「切りたい縁について」念じながら通り抜けます。 - そして今度は裏からくぐります。
裏からくぐる時は「結びたい縁について」念じながら通り抜けます。 - 切りたい縁がない人は、表はくぐらずに、裏から結びたい縁を念じながらくぐるのでOKです。
- 形代を縁切り縁結び碑に糊で貼り付ける
穴は小さいので、厚手の上着や荷物を持ってくぐることは出来ません。
友人に預けるか、一人で来られている場合でも、上着をバサッと脱いで、カバンと共に地面に置いて、意を決してくぐって行ってますよ。

その潔さが逆に格好いいなと思ってしまいます!!
縁切り縁結び碑をくぐる時に気になったこと
「縁切り縁結び碑」をくぐった実感として気になったことをお伝えしておきますね。
やはり、碑の穴が小さいのでどうしても「くぐる」ことに一生懸命になってしまいます。
多くの方が並んで、前の人がくぐる様子を見ているし、「失敗したくない」、「恥ずかしくないように」という気持ちが出て来てしまい、念じるのがおそろかになってしまいがちです。
でも安井金比羅宮へ来た目的を、そんな「自分の見栄」ごときで邪魔されてはいけません。
頑張って念じて下さい!
ただし、「縁切り縁結び碑」はくぐらなくても、形代を碑に貼るだけでも効果に変わりはないと言われています。
しかし、「くぐり抜けるのに必死で、念じられなかった」と言っていた友人は、残念ながら1年が経過しても未だに縁切りが出来ていません。
念じられなかった…、という単なる気持ちの問題かもしれません。
逆に言えば、安井金比羅宮でしっかりと強い気持ちで念じることが出来れば、気持ちの上でもスッキリとして縁切りに近づくかもしれません!
安井金比羅宮・効果や口コミ
安井金比羅宮へ縁切り・縁結びのお参りをされた方が多くの口コミを上げていますね。
筆者も周りの友人達が参拝しているので、効果は実感しています!
安井金比羅宮に行きたい
占いやスピリチュアルは全く信じてないけど、縁切り寺で有名な京都の安井金比羅宮には試しに行ってみたいな。
邪魔っ気な疫を全部落として来たい。— s (@sally_rope) March 9, 2022
明日、安井金比羅宮行ってから連絡するか考えよ
— (@karamaria_) March 9, 2022
手段を厭わず縁切りしてくれると有名な安井金比羅宮。祀られているのは崇徳天皇なんだけど、崇徳天皇の力だけで縁が切れているわけではなく…ここを訪れる人々の念の集合体が縁を切りまくっているらしい。私はそういうの全く感じないタイプだけど、分かる人が行くと凄いらしい。人間の念は怖い。 pic.twitter.com/I9qT7MUmzj
— ごまちゃん (@gomachannel0) March 9, 2022
軽い気持ちで言ってはいけないのは承知で安井金比羅宮に行きたい
— Nero❖ガル (@neroneroneeeero) March 9, 2022
安井金比羅宮は効果あり!
安井金比羅宮で嫌な人との縁切りお願いしたら本当に居なくなりましたよ
すぐさまお礼参り行って今のところ私に返ってきたものはそこまで大きくないのでお願いの仕方もあるのかなとか思ったり…— みら -MIRA- (@mira181_dp) March 8, 2022
効いた…安井金比羅宮さんのお守り…
今は超優しい素敵な彼氏とラブラブもうすぐ半年…多分購入してから毎日身につけて2ヶ月後ぐらいに出会いがあったこれ見た人に幸あれ!と思えるぐらいに恋愛に余裕はある。仕事の余裕は本気でない。 https://t.co/AM6hyw25FL— (@_kirokuroom) March 8, 2022
明らかに安井金比羅宮に呼ばれてる気がする。縁切りのとこ。昨年は安井金比羅宮に行って一ヶ月後に、競馬界隈と揉めて垢消して縁が切れた。今年は何と縁が切れるのか。
— 偽森脇健児 (@morimori121255) March 8, 2022
安井金比羅宮で、脂肪と縁を切りたいと願掛けしたら、旅行から帰ってすぐ、もの凄い食中毒にかかり1週間で10kg体重が減ったのを思い出しました
— えびたま@MT-09 (@ebitama1219) March 8, 2022
#安井金毘羅宮
伺って一週間、悪縁が切れました✨ pic.twitter.com/HUlhnY9RQ3— まるしばりん (@QfP0PneksOfGYo8) March 6, 2022
効果を実感したという声は本当に多いです。
そのような感じで悪縁が切れるのか、良縁とつながるのか、それぞれですが、早い人では安井金比羅宮の鳥居を出た途端に効果が出たとも聞きます。

最強の縁切り神社と言われる所以ですね!
安井金比羅宮・アクセス
住所 | 京都市東山区下弁天町70 |
電話番号 | 075-561-5127 |
参拝時間 | 24時間参拝可能(縁切り縁結び碑や形代)
お守り、絵馬等の授与所は午前9時~午後5時30分まで |
駐車場 | あり
鳥居の脇道へ入るとかなり道が狭く注意が必要ですが、すぐに駐車場です 近隣にもいくつも駐車場があります |
平日でも参拝される方は多く、土日の昼間になると「縁切り縁結び碑」をくぐるために行列が出来ています。

そのため、夕方でも次々と参拝者が鳥居をくぐっていますね。
まとめ
安井金比羅宮は、日本の中でも最強と言われるほどの縁切り神社です。
絵馬や形代には生々しい内容が記載されていて、読むのも怖くなります。
しかし悩みを抱えた人にとっては、何としても決別を!との思いでお参りされているのでしょう。
お参り前の予習になれば嬉しいです。
コメント