パラリンピックの開会式が行われました。
話題になっているのが演出の1つ「片翼の小さな飛行機」というストーリー。
主人公を演じた和合由依さんって誰?
その熱演に「感動・泣ける」と話題にもなっています。
またストーリーの後半にはデコトラに乗った布袋寅泰さんも登場しました。
和合由依さん
片翼飛行機の女の子、まさか演技未経験とは思わんかった!すげいですね!#tokyo2020 #パラリンピック
パラ開会式 主人公抜てきは13歳の和合由依さん 車いす全力疾走、片翼の飛行機、空へ(デイリースポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/hb7ABBjzuu
— いどばたカメラマン (@K_IdobataPhoto) August 24, 2021
「片翼の小さな飛行機」の演出で主人公を務めたのは和合由依さん。
都内の中学2年生。
先天性の病気により上肢下肢に機能障害があって
車いすでの生活をされているそうです。
今回の物語の主人公として、オーディションにより一般公募で選ばれました。
演技未経験でしたが、審査員の満場一致で抜擢が決まったそうです。
演技未経験ながら、和合さんの演技に徐々に引き込まれて行きます。
表情で訴えかける演技…。
片翼の小さな飛行機とは?
今回のパラリンピックの開会式のコンセプトになっているのが
「WE HAVE WINGS(私たちには翼がある)」
その言葉にかけたストーリが展開されました。
片翼の小さな飛行機ストーリー
舞台はパラ・エアポート。
少女は空を飛びたいと思いながらも、翼が片方しかないことでずっと諦めていた。
周りに個性豊かな飛行機やクルーが集まってきて、
「目が見えなくても飛べたよ」「体が小さくても飛べたよ」と
少女を応援してくれるが、勇気が持てずにいた…。
そんな少女が、エアポートの外の世界で見たこともない乗り物たちと
出会うことになる。
「デコトラ」!
「デコトラ」に乗った布袋寅泰さんが登場。
デコトラから布袋寅泰出てくるとかパラリンピックの開会式面白すぎだろ。 pic.twitter.com/DF9qofJNdo
— ミコヤン@推しの軽装を見ると寿命が伸びる (@mikoyan00) August 24, 2021
布袋さん率いるロックバンドが奏でる音楽に勇気をもらった少女は飛ぼうと決意する。
そして、仲間たちに支えられて滑走路を走りだして、ついに空に飛び立った。
パフォーマーと一緒に手拍子を選手たちがしてるの感動
肩翼の少女が飛べたのをプロジェクションマッピングで表現してるのやばい。#パラリンピック #開会式 #Paralympics #Tokyo2020 #ウォーリー木下 pic.twitter.com/6uldhKQbYd— くく@ホークスふぁん (@WvVb4) August 24, 2021
日本文化のデコトラ
デコトラって当たり前すぎて、日本の文化だとは思ってもいませんでした。
また、デコトラに描かれた絵は、伊藤若沖の「鳥獣花木図屏風」でした。
ちなみにパラ開会式で出てきたデコトラの側面に使われた伊藤若冲の絵は「鳥獣花木図屏風」
西洋の銅版画に描かれた楽園エデンの園に触発されて描かれたという説があり、陸の生き物に海の生き物、肉食動物も草食動物も同じ絵の中に仲よく共存しているという絵です pic.twitter.com/CCF596wCby— メソ@PIYO PIYO鶏カー (@jackal_casull) August 24, 2021
現代の日本の文化と絶妙にマッチしていて、とてもキレイでしたね。
まとめ
ストーリーも分かりやすかったから、最後、片翼の女の子が、滑走路を走り出し空を飛ぶシーンで号泣しちゃったよ😭
光の演出にもやられた~😊#パラリンピック 開会式、最高でした🤗
明日からは競技。
選手の皆さんが、安全に競技に挑めますように💪✨— えみぞう (@toriwakou) August 24, 2021
和合由依さんの熱演に、感動したという声が多いようです。
飛び立とうと、走り出した時にも手拍子が聞こえたのも
感動的でしたね。
コメント