ポケモンの新作「スカーレットバイオレット」が2022年冬に発売決定しましたね。
ポケモンの完全新作としては「ポケットモンスター ソード・シールド」(2019年)以来、3年ぶりの第9世代です。
ポケモン新作の「スカーレットバイオレット」の発売を既に待ち望む声がSNSでは溢れています。
でも、ポケモン初心者の方も一定数は居てますよね?
そのような方へ向けて、「ポケモン今から始めるのは遅い?2022年初心者におすすめは?」と題して情報をまとめてみましたので、最後までお読みくださいね。
目次
ポケモンを今から始めるのは遅い?
『ポケモン スカーレット・バイオレット』の御三家が発表!
草:ニャオハ
炎:ホゲータ
水:クワッスhttps://t.co/mBgPbp3up8#ポケモンSV #ポケモンプレゼンツ pic.twitter.com/6uOY83uFcc— ポケモンゲーム情報@Sifuポケモン新作スカーレット・バイオレット (@Sifu_pokePress) February 27, 2022
ポケモンの最新作が2022年の冬に発売になりますが、完全新作としては第9世代になります。

完全新作と言うのは、リニューアル版、マイナーチェンジ版、派生版などを含まないということです
気になっていたけれど始めてなかった方、お子様が興味を持ち始めたので色々知りたいと思っている親御さんなど、これから始めたい、知りたいと思っている方も居てると思います。
分かりやすくお伝え出来るよに頑張りますね!
ポケモンとは?
アマプラの「ピカチュウの~」シリーズとても良い!セリフ無いから3歳児理解できるしポケモン達可愛くて親も楽しい。 pic.twitter.com/BEptXpAZbw
— おまんじゅう3y+20w (@manjyu_mogmog) March 6, 2022
そもそも「ポケモン」とは何なのでしょうか?
「ポケットモンスター」の略で、任天堂が発売しているゲームソフトシリーズの名称です。
また、この作品に登場する架空の生き物の総称でもあります。

これらの生き物たちを題材にしたアニメや映画も大ヒットしてましたよね♪
ポケモンのゲームソフトシリーズは?
発売が待ち遠しい#ポケモン新作#ポケモンSV pic.twitter.com/mzqtzLJCW3
— さとうマッギョ@ポケモンねんど (@maggyosatou) March 7, 2022
発売年 | シリーズ一覧 |
1996年 | ポケットモンスター 赤・緑 |
1999年 | ポケットモンスター 金・銀 |
2002年 | ポケットモンスター ルビー・サファイヤ |
2006年 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール |
2010年 | ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
2013年 | ポケットモンスター X・Y |
2016年 | ポケットモンスター サン・ムーン |
2019年 | ポケットモンスター ソード・シールド |
2022年冬発売予定 | ポケットモンスター スカーレット・バイオレット |
このように見ていくと、色に関するタイトルが多いですよね!
色が何か関係あるのでしょうか?
ポケモンゲームの目的は?
色違いサルノリ産まれた~‼️
♂星だったよ😱
どんどん産ませていくぞ💪#ポケモン剣盾#NintendoSwitch pic.twitter.com/8knd4o1eWj— こーき@ポケモン🔰初心者 (@ATE0217) March 7, 2022
ポケモンゲームは冒険ロールプレイングゲームのため、プレイヤーが主人公となります。
自分が主人公となり、各地を冒険しながらポケモンを集めたり、ポケモントレーナーを目指したり、全てのポケモンを集めてポケモン図鑑を完成させることなどが目的です。
そしてそこに至るまでに、ライバルとの競い合い、悪の組織との戦い、各地のポケモンジムへ挑戦し、友達と協力しながらポケモンを集めることが出来るなど、様々なストーリー展開が待ち受けます。
色違いのポケモンが現れることもありますが、出現率が低いため、色違いが出るまで何度もプレーするなど、様々な楽しみ方があります。
これらの内容は、シリーズによって多少異なります。
ポケモン2022年初心者におすすめは?
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は従来の捕獲システムに戻るかもしれない https://t.co/e6hHxtOINI pic.twitter.com/ZcTvUA6XDg
— IGN Japan (@IGNJapan) March 7, 2022
それでは、ポケモン初心者が2022年から始めるとしたら、何がおすすめでしょうか?
結論からお伝えすると、どのシリーズから始めても大丈夫です。
2022年発売予定の「スカーレット・バイオレット」からでも問題ないです。
ポケモンシリーズでは、「収集・育成・交換・対戦」を楽しむのですが、各シリーズの中に十分にこれらの要素が詰め込まれています。
ポケモンシリーズの代表作
ポケモンの代表作と言えばこちらです。
図鑑を完成させたり、ポケモンを捕まえてトレーナーとしてポケモンを強く育成したり、チャンピオンを目指して冒険して行く王道ストーリです。

ただし、ハードの問題としてゲームボーイ・3DS用なので、switch用のソフトは販売されていないのが残念です。
ポケモンシリーズでswitch対応したソフト
ポケモンシリーズとして、switchに対応したソフトは
2019年 ポケットモンスター ソード・シールド
2021年 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
こちらの2点になります。

他にも、派生商品に関してはいくつかswitchソフトの商品も販売されていますよ
筆者としてのおすすめは、switchソフトで発売されているこちらのゲームかなと思っています。
ハードの問題があるので、出来れば最新のソフトを選んでおくと長く遊べるのではないかと考えてます!
まとめ
ポケモン今から始めるのは遅い?2022年初心者におすすめは?として情報をまとめてきましたが、ごくごく本当の初心者の方にも理解して頂けたでしょうか?
ポケモンのゲームもやり込めばやり込むほど奥が深いので、また紹介していけたらと思っています!
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント